Column
Categories
-
Choose your category:
メンズビジカジで使える秋冬の"フランネル"ジャケットとは?
ビジネスカジュアル・オフィスカジュアルにおいて通年で着用できるジャケパンスタイルですが、春夏・秋冬でそれぞれに特化したジャケットを着用されている方はどれくらいいらっしゃいますでしょうか。
インナーやアウターでそれぞれの季節に対応するのもありですが、出来る男のジャケパンスタイルを作るには各季節に相応しい生地感のものをお召しになるのがHand some Style としてのオススメです。
今回は"秋冬"で着たい「フランネル」の生地について実際に仕立てた洋服と共にお話しして参りますので、シゴデキを演出できるメンズジャケパンスタイルのご参考にしていただければ幸いです。
フランネルとは?
生地の表面を起毛させた素材のことをフランネルと呼びます。
毛並みから感じる温かな表情や実際に保温性が高いため、肌寒い季節の洋服に使われることが多いです。
元は英国の貴婦人用に直接肌に触れることを考慮した毛織物として誕生しました。
フランネルには大きく分けると「梳毛フランネル」・「紡毛フランネル」の二種類があります。
・紡毛フランネル
紡毛とは、短い毛を紡(つむ)いで一本の糸を作ることです。
特徴として複数の毛が紡がれているため起毛しており、保温性に長けているため、フランネル生地としては紡毛素材が使われていることがほとんどです。
見た目・着用感に素材の風合いを強く感じるため秋冬のジャケット単体として仕立てることが多いのではないでしょうか。
・梳毛フランネル
逆に梳毛とは、繊維を梳(す)いたもののことで上下で着るスーツに用いられるとが多く、滑らかさや光沢感を感じることができるのが特徴です。
ですので梳毛フランネルは、起毛感はほどほどに感じ取ることができつつスリーシーズンでも着用できるビジネススーツとして仕立てることができます。
フランネル素材
フランネル素材は「ウールフランネル」・「コットンフランネル」が代表的です。
・ウールフランネル
ウールフランネルはスーツ・ジャケット単体・パンツ単体・ブルゾンやコートなど秋冬で使えるアイテムとして幅広く仕立てることが可能です。
カシミアなどの高級獣毛を使ったフランネル生地は、ウール同様に幅広く使えると共により柔らかさや上品な光沢感などを味わうことができます。
・コットンフランネル
コットン(綿)をフランネル加工したものも多くあります。
ウールなどと同様にフランネルの特徴を強く感じ取ることができます。
コットンフランネルはシャツの仕立てなどに用いられることも多く、温かな表情がありカジュアルウェアとしてのシャツのお仕立てにもおススメです。
フランネルの魅力
個人的に思うフランネルの魅力は3つあります。
・目で肌で感じる暖かさ
やはりフランネルといえば暖かさ。
目付や起毛の程度にもよりますが、着ても見ても感じる暖かさはフランネル特有の魅力だと感じています。
個人的には一着持っておくと寒い季節が待ち遠しくなるほど、他の素材では体感できない柔らかな包み込まれる着用感があります。
・色柄に生まれる特有の風合い
起毛した表面にはフランネル特有の霜降り感が生まれます。
特にチョークストライプに関しては、まさにチョークで線を引いたような縦縞が表現されます。
それぞれの色や柄に他の素材では感じることのできない風合いがフランネルにはあります。
・こなれた雰囲気を演出できる
フランネル素材で仕立てたスーツやジャケットには上記で申し上げた目で見て分かる暖かさや風合いがあります。
ビジネススーツやジャケパンスタイルにおいて同じ一着を通年で着用する方も多いからこそ、限定的な季節感のあるスーツやジャケットは着用するだけでワンランク上のシゴデキ感やオシャレ感を演出することができます。
フランネルジャケットのHand some Styleコーデ4選
【大事な商談で着れるビジカジフランネルジャケパンスタイル】
深みのあるミッドナイトネイビーのフランネルジャケットに4plyの淡い色合いのグレーパンツを合わせました。
ジャケットの生地は比較的軽量で長めのシーズンで着用できるカシミヤブレンドのフランネル素材です。
濡れているようなドレープ感と柔らかな風合いが特徴的で、パンツも揃えてビジネススーツとしても秋口から春先にかけて着たくなる一着です。
ダブルブレステッドであること・装飾品やデザインがシンプルであること・強調し過ぎない艶感といったジャケットの特徴から、タイドアップやシルクチーフを挿すことでビジネスシーンでのフォーマルな場面をイメージしてフランネルジャケパンスタイルのコーディネートを組みました。
【日頃のオフィスカジュアルで着回しの効くフランネルジャケパンスタイル】
モスグリーンのフランネルジャケットにカバートクロスのベージュパンツを合わせました。
ジャケットの生地は冬用の厚手のヘビーウェイトなフランネル生地です。
しっかりした重量感があるため立体的で仕立て映えのするジャケットになりました。
全体的にゆとりを多く取り入れ仕立てた落ち着いた色味のジャケットはカジュアルなスタイリングの際に着回しの効く一着として重宝します。
アウトポケットやステッチの幅などデザインやディティールもカジュアルジャケット仕様になっています。
シャツや光沢感のあるウールパンツと合わせることでオフィスカジュアル・ビジネスカジュアルで使えるコーディネートができるのではないでしょうか。
【大人なレストランデートで着たいフランネルジャケパンスタイル】
鮮やかなネイビージャケットにウールコットンのアイボリーパンツを合わせました。
ジャケットの生地はカシミヤ100%の光沢感・柔らかさの突出した贅沢なフランネル生地です。
ジャストサイズで仕立てたジャケットはフォーマルなドレス感を演出してくれます。
インナーにハイネックのウールニットを合わせることでフォーマルな大人な印象をキープしつつ、遊びのある色柄のチーフやコットンを含んだパンツを合わせることで程よくカジュアルダウンをし肩肘張り過ぎないレストランデートで着れそうなコーディネートを組みました。
【困った時に羽織るだけで高見えするフランネルジャケパンスタイル】
ブラウンのマイクロガンクラブチェックのジャケットにデニム地のベージュパンツを合わせました。
ゆったりしたサイジングとシルエットで仕立てているためカジュアルなスタイリングの際に厚手のニットなどを着こむこともできます。
今回のコーディネートはTシャツにデニムというかなりカジュアルでシンプルなコーディネートですが、フランネルジャケットの存在感により小物などの選択でドレスにもカジュアルにも振ることのできるドレカジのジャケパンスタイルが完成します。
個人的にも、ちょこっとオシャレ感を出した時・急遽人に会うことになった時などに重宝しています。
最後に
それぞれの生地ブランドやコレクションによって全く表情の異なるフランネル生地をHand someでは多くご用意しております。
選ぶ生地の種類やジャケットのデザイン・ディティール・サイジングによりそれぞれ一人一人のお客様の用途に合ったお仕立てを心がけております。
いつものビジカジやプライベートでの秋冬ジャケパンスタイルに「フランネルジャケット」で彩りを加えてみるのはいかがでしょうか。


ビジネス・プライベートファッションなど、お洋服全般におけるご相談を承っております。ご興味、お悩み事ございましたらお気軽にお問い合わせください。
ご相談のみのご来店も喜んでお受けいたします。